鋼構造物とはどういうもの?

query_builder 2024/02/15
42

建設の現場では、さまざまな構造物を作り上げています。
「鋼構造物」もそのひとつですが、馴染みがない方も多いのではないでしょうか。
今回は鋼構造物とはどういうものなのかについて、詳しく解説いたします。
▼鋼構造物の概要とは
鋼構造物とは、要となる部分に鋼を使用した構造物を指します。
鋼は軽量でありながら、非常に強度が高いのが特徴です。
また、剛性も兼ね備えています。
剛性とは、ねじったり曲げたりといった力が加わっても変形しにくい性質のことです。
■鋼構造物の代表例
要の部分に鋼を使った鋼構造物とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。
下記は、鋼構造物の代表例です。
・鉄骨造りの建物
・橋梁
・液体(石油)や圧縮ガスなどの貯蔵用タンク
・河川に設置する水門
・屋外に設置する広告
これらの建造物には、H型やI型に加工された「形鋼」や板城に加工された「鋼板」と呼ばれる鋼が使われます。
▼進化する鋼構造物
近年は建築資材の進化に伴い、鋼構造物もより一層強さを増しています。
なかでも注目されているのが、天気に左右されない耐候性鋼を使用した耐候性鋼構造物です。
さらに、さびや腐食に強いステンレスを材料に使ったステンレス鋼もあります。
ステンレス鋼を主要構造部材に用いたのが、ステンレス鋼構造物です。
鋼構造物の多くは、非常に過酷な環境下にあります。
構造物の安全を守るためにも、建築資材の進化は大いに期待されるところです。
▼まとめ
鋼構造物は、要となる部分に鋼を使った構造物のことです。
鉄骨の建物や橋梁は、日常生活で利用することも多いでしょう。
過酷な環境下に置かれる建造物が多いため、建築資材も進化しています。
栃木県を拠点とする当社では、鋼構造物や機械器具設置などさまざまな工事を行っている会社です。
現在求人を募集しておりますので、建設に興味をお持ちの方はぜひご応募ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE